国立小学校に向いている子供の特徴
国立小学校と公立小学校の両方に子供を通わせいる経験から、
こんな子が国立小学校に向いているんじゃないかな?と思う性格や特徴をまとめてみマッス。
国立小学校はこんな子供を求めている
愛知教育大学附属名古屋小学校はこんな子供を求めている
学校のホームページにも記載されているように、
愛知教育大学附属名古屋小学校は以下のような使命を掲げています。
- 本校の教育目標の達成を図る。
- 大学生の教育実地研究を指導する。
- 教育の理論的、実践的研究を行う。
- 公立学校との教育技術の交流を行う。
また、教育目標として、
- 健康で 心の豊かな子
- まことを求め 正しいことを守る子
- よく考え 実践する子
- 人を敬い 助け合う子
という四つを掲げています。
上記から推察するに、学校としては教育を実践的、理論的に研究しているという側面から
先生のチャレンジ的な取り組みについてこれる子、柔軟に対応できる子、
また、保護者もそれを理解し伴走してくれる家族、を求めているのではないかと想像します。
そして、そのような取り組みは一人の子供だけでは成し得ないので、
他の子と協働できる力も必要になってくるのでは?と思います。
他の公立小学校に比べると、教育実習生が来る期間も格段に長い&年に数回来る感じですし
その実習生もオリジナルなカリキュラムを組んで授業を実施するので
おそらく授業の内容は通常のカリキュラムから少し逸脱した内容を実施しているのでは?
という印象です。
国立小学校へ通ってからわかる求められる素質
トータルバランスが良い子
国立小学校に通う子は、研究対象という側面がどうしても強い為、『〇〇が極端に苦手』
という子供は難しいのでは?と思います。
運動、コミュニケーション、積極性、器用さについては、ある一定以上の能力が必要なのでは?
という印象です。
全体的に国立小学校の子は優しい子が多い為、何かが極端に苦手な同級生がいたら
当然のように寄り添ってフォローしてくれる同級生がいると思うのでその点ではやっていけると
思うのですが、当然のように『出木杉くん』みたいな子がウジャウジャいる環境なので
公立小学校に通っていればあまり目立たないような『〇〇が苦手』な要素が目立ってしまう
のではないか…という懸念があります。
子供はピュアですからね。純粋ですし、周りを良く観察しています。
自分が他の子より劣っている事には敏感です。
そんな事で簡単に劣等感を抱き「私はこれが苦手、嫌い」なんて簡単に思ってしまいます。
ですので、「何かに秀でているものの、何かが極端に苦手」な子は一つ間違えると劣等感を
抱いてしまいがちな環境なのでは?と感じます。
よって、学校にとっても、子供にとっても『色々な能力においてある程度バランスのある子』
が望ましいのではないかと思います。
学校で教えなくても基礎的な学力を自力で身に着けられる子
上述したように、教育実習の期間が長いですし、
先生の研究発表(授業を他の学校の先生が見学に来る)もあります。
夏休み、冬休み、春休みが他の公立小学校に比べると毎回2~3週間ほど長いです。
特に冬休みは入試の兼ね合いもあって、一カ月ほど休み…
そんな環境の中で他の公立小学校と同じ学習指導要領の内容を実施する為
授業のスピードは速いと思われます。
また、それに加え、先生は「教える」方法もいわゆる「詰め込み」型ではなく
「どのように生徒に学ばせるか・考えさせるか」を重視した教育をしているように
感じます。
低学年から、自分達(生徒のみで)イベントを計画・準備・実施する機会もありますし、
自分達で方法を考えていく、解決していく、
自分の考えを積極的に発表していく、という場が多くあります。
ですので、そういった他の子とコミュニケーションを取りながら物事を解決していく事に
苦なくできる子の方が向いていると思います。
逆に言うと、リーダー格の主張が強い子供が多い印象なので、その中で負けず突出していけるタイプか
フォローにうまく回ることができるか、
そのグループに深くかかわらないけれど一目置かれるタイプの子が向いているような気がします。
そんな学校生活なので、本筋の基礎学力については、
親が自宅でフォローするか、
塾や教材を使用して自己学習するか、
もともとその子がイチ言われたら10理解してしまうような神童か、
でないと授業そのものに置いて行かれて辛い思いをすると思います。
公立小学校では進度の遅い子にもある程度優しくフォローしているイメージですが
国立小学校では容赦なく置いて行かれる印象です。
置いて行かれる、というよりは、親に自宅でフォローするように指導が入る感じですかね。
ですので、親子共々、そこについていけるか、という事が大きなポイントかなと思います。
受験、考えてみたいなーと思ったら▼
どんな学校があるか知りたくなったら▼