小学校受験お役立ちグッズ③【社交性編②】
前回、ボードゲームについて紹介したんだけど、今回はそれをより詳しく。
まずはこの三つについて紹介するよん。
- トランプ
- 将棋
- オセロ
トランプはどこでも無限に楽しめる
記憶力は若者にかなわない「神経衰弱」
子供って本当に記憶力良いよね。ピュアすぎるからかな?
特に私は記憶力に自信がないので、すぐ負ける。ハンデとかつけなくても本気勝負で負ける。
多分、それも空気間で子供にも伝わっていて、大人が本気で負けているのがわかるから、
勝った時は本当に喜ぶ。
でも人生って記憶力高い人が断然有利な気がする。
特にデジタル化た世の中で覚えなくても良い事が増えたから、大人の記憶力って低下していると思う。
だからこそ、子供たちには記憶力を保持してほしい!って勝手な願い。
物覚えが良ければ、理解も早い。理解が早ければ反応も早くなるわけで。
遊びながら、記憶力を鍛えられるなんてそんな楽しい話ないよね?
難点は、一試合に対して時間がかかる。その時は、黒だけのカードでやる、とかカード数を
減らしてやるんだけどね。
戦略で性格まるわかり「大富豪」
これも定番ゲーム大富豪。
もしかしたら、園児にはルールを覚ええるのが少し大変かもしれない。
でもこれ、ただ今出せるカードを出していくだけではイチ抜けできない。
時には、カードを出せるけどワザと出さず温存しておくという手法が必要。
もっと手練れになってくると、「2」とか「ジョーカー」とか強いカードが何枚出たから
手札に残っているのがあと〇枚で…なんて考えだす。
園児でそこまで戦略を練れるようになったら大したもんだね。
そんな事が出来る子は、状況を読むことが上手で、グループワークの時でも
他の子が何を考えているか様子を観察することができると思う。
できればそうなってほしいと願って。戦略を練れる子供を育てたい。
最初からちゃんとゲームを始めると絶対負けて嫌になっちゃうので、慣れるまでは大人とペアを
組むのがポイント。
ナイショ話でコツを伝授したりすると、子供大喜び。
子供ってナイショ話大好きだよね。
ポーカーフェイスを身に着けろ!「ババ抜き」
これね。
自分がババを持っている時、どの位置にババを置くか。
カードを引いてくれる相手の引きぐせを見分けられるか、
もしくは自分がババを持っている事を暗に示して顔芸で相手を混乱させるか…
そんな他愛のないコミュニケーションが場を盛り上げたり、勝ちにつながっていくと思う。
単純だけど、奥深い。
大人も久しぶりにやってみると面白い。
当然だけど、3人以上でやるのが面白さがまして面白いよ。
将棋は園児には難しいけど、十分楽しめる!
藤井くんが世に出てから、世間の将棋熱も以前より上がってきたのでは?
将棋は駒の動きに制限があるので、そのルールを覚えるのが大変。
でも覚えてしまえば対戦が楽しくなると思う。
その駒の動きを覚える、というハードルを低くしたのがコレ
くもんの「スタディ将棋」
駒に動きが書いてあるので一目瞭然。
子供にも駒の動きがわかりやすいので、始めやすい。
それ以外にも
幻冬舎の「本格ステップ将棋」というのも我が家にあって、それも子供は楽しんでる。
こっちには駒に動きは書いていないので少しお兄さん向き(本格的)な使用になっている。
でも初心者にもやさしい「5×6マスのミニ将棋盤」がついているので、
スピーディーな勝負展開が可能でルールを飲み込みやすい。
最初から本気の将棋盤でやると守備範囲が広いから、何をしたら良いかわからなくなっちゃう。
(初心者の私は)
だから5×6マス将棋はハードル低くて、割とすぐに勝負がつくのでやりやすい。
(だって将棋って勝敗がつくのにすごく時間がかかるから、親が片手間で相手できない…ゴニョゴニョ…)
この「スタディ将棋」は日本将棋連盟の監修・推薦の入門ガイドがついているので
我が家も最初はスタディ将棋より先にステップ将棋を買ったんだけれど、
その入門ガイドもわかりやすいので、それを見ながらでも始められたよ。
定番のオセロは攻略術が色々あって奥深い
オセロも言わずもがなの戦略ゲーム。
四つ角や辺を取った方が良いっていうのは皆に知られた勝ち筋だと思うんだけど、
どうやってそれを取っていくか、をまず考えるようになるのが強いかな、と。
顔をつき合わせてできるボードゲームの醍醐味
素朴な味わいのボードゲーム。
テレビゲームやオンラインゲームに比べると刺激は薄いし、新鮮味もないけれど、
やっぱり一番の醍醐味は
「みんなが同じテーブルを囲みながら、会話しながら、表情をよみながらゲーム進行できる」
って事にあると思う。
そんな事は当然、幼稚園・保育園でもやっている事だとは思うんだけど、
家では意識的にそんな環境を作らないと、ちゃんとお互い顔を向き合わせて楽しむって
事がだんだん少なくなっちゃうんじゃないかとも思う。
ユーチューブやおかあさんといっしょに子守してもらう事もあると思うんだけど、
一週間に一度でも時間を作って一緒に楽しんでみるのはいかが?
意外と童心にかえって親もめちゃ楽しめるよ!
超おすすめ!家族で盛り上がれるボードゲームおすすめ▼